1. TOP
  2. お掃除テクニック
  3. 便利なアイテムを使って掃除を楽に効率的に!格段にはかどる掃除アイテムをご紹介

便利なアイテムを使って掃除を楽に効率的に!格段にはかどる掃除アイテムをご紹介

お掃除テクニック この記事は約 7 分で読めます。
掃除は便利なアイテムにより効率的に!はかどる楽になるお掃除アイテム!

掃除をしたいと思っても思ったようにはかどらない、そんな経験をしている方も多いと思います。掃除は便利なアイテムによって楽に・効率的に掃除を行うことができます。どんな便利な掃除アイテムがあるのか、詳しくご紹介していきます。

面倒な掃除はアイテムを使うことによって簡単・楽に行うことができる

掃除は手間がかかるので、上手くできない、面倒でやる気がでないと思う方もいると思います。掃除は、便利で効率的なアイテムを使うことにより、簡単に・楽に行うことができます。

現在、様々な掃除アイテムが販売されており、簡単に使える掃除アイテムで見違えるほど綺麗にすることができます。今までの掃除の考え方が変わり、掃除をすることが楽しくなったという方も多くいらっしゃるほどです。リーズナブルな掃除アイテムで充分に効率が上がりますので、是非チャレンジしてみましょう。

面倒なキッチン汚れに対応できるおすすめ掃除アイテムとは?

キッチンのおすすめ掃除アイテムといえば、重層です。油汚れに強いのが大きなポイントであり、料理台や電子レンジなどの油汚れでベタついている部分に水に溶かして吹きかけるだけでOKです。頑固な汚れの場合は、重層と炭酸ソーダを混ぜたセスキ炭酸ソーダがおすすめです。汚れがすっと浮かんでくるので、拭き取るだけで綺麗にすることができます。重層は万能な掃除アイテムであり、お鍋の焦げ付きや食器に付いた茶渋なども簡単に落とすことができます。

また、頑固な汚れで皆さんが悩む換気扇やレンジフードは、換気扇ファンブラシがおすすめです。換気扇ファンブラシは歯ブラシやタワシとは違い、ファンのカーブにぴったりフィットするのでファン部分の汚れを効率的に落とすことができるのでおすすめです。

お風呂や洗面所、トイレの厄介な汚れを落とすおすすめ掃除アイテムとは?

お風呂や洗面所、トイレの厄介な汚れを落とすおすすめ掃除アイテム

お風呂の掃除におすすめなのが、電動の掃除ブラシ・バスポリッシャーです。電動でブラシが回転するので、お風呂の床や壁、天井、浴室まで簡単に綺麗にすることができます。充電式のものを使うと、コードを気にせず掃除ができます。

また排水管は、パイプ洗浄剤で簡単に綺麗になります。パイプ洗浄剤は、お風呂や洗面台の排水管の詰まりを劇的に解消させることができます。液体の洗浄剤は粘度が高く、排水管の壁面に効果的に付着し、汚れをふやかせて綺麗に取り除きます。排水溝から嫌な臭いがする場合もとても効果的です。

意外と気になる壁や天井も綺麗にできるおすすめ掃除アイテムとは?

内壁や天井を簡単に綺麗にできるアイテムといえば、柄の長いハンディモップです。ハンディモップは特殊な形状の繊維の摩擦によって静電気が発生することで、ホコリを効果的にキャッチして取り除きます。しかし、高い部分には一般的なハンディモップでは届きませんので、柄の長いものが有効的となります。長いものでしたら、天井やエアコンの上、照明器具の傘、カーテンレールの上なども簡単に掃除することができます。

壁紙の汚れは、壁紙専門の汚れ落としクリーナーを使うと、簡単に綺麗になります。壁紙専門のクリーナーは強力過ぎず壁紙に適した内容になっているので、壁紙が剥がれたり色落ちするなどのトラブルは起きずらいです。壁紙に優しく、タバコのヤニやシミ、汚れを落とすことができます。スプレータイプのものは壁に直接スプレーで吹付けることができるので、取り扱いも簡単です。臭いがキツイものが多いので、マスクをして掃除すると良いでしょう。

床を楽に綺麗にできるおすすめ掃除アイテムとは?

床の汚れといえば、カーペットに付着したホコリや髪の毛が取れにくくて困ったという方もいると思います。そこでおすすめなのが、カーペット掃除専門のブラシです。カーペット掃除専用のブラシは、静電気発生によりホコリや髪の毛を簡単に集めることができます。コロコロで取れにくいペットの毛も、簡単に集めることができます。水洗いができるので、お手入れも簡単にできます。

また、カーペットに付いたシミなどの拭き掃除をしても取れない汚れには、スチームクリーナーがおすすめです。100度の高圧蒸気を噴射することにより、油汚れも綺麗にスッキリ取り除くことができます。高温ですので同時に除菌もでき、非常に衛生的です。スチームクリーナーは、キッチンやお風呂場などの水まわりも掃除にも最適です。1つで様々な掃除ができるので、大変おすすめのアイテムです。

窓を簡単にピカピカにできるおすすめ掃除アイテムとは?

窓をピカピカ綺麗にできるおすすめお掃除アイテム

窓を綺麗に掃除しようとしても、水切りが上手くいかず中途半端になってしまう方も多いと思います。そこでおすすめなのが、ガラス拭き専用のワイパーです。マイクロファイバー製のモップが付いているのが効果的であり、手の皮脂などの頑固な汚れも水だけで綺麗にすることができます。柄が就いたモップですので、手を汚さずに窓を綺麗にできるのもおすすめのポイントです。洗剤が要らないので、エコで窓を綺麗にすることができます。

また、ブラインドの掃除は何かと手間がかかってしまいますが、おすすめなのがブラインドクリーナーです。ブラインドクリーナーは、三又になっているマイクロファイバーにブラインドの羽を挟んでこするだけで簡単にホコリなどの汚れを取り除くことができる便利アイテムです。マイクロファイバー部分は取り外しが可能ですので、洗って繰り返し使うことができます。

家電回りもスッキリ・綺麗にできるおすすめ掃除アイテムとは?

エアコンは定期的に掃除することが大事ですが、掃除の仕方がわからず困っている人も多いと思います。簡単にエアコンを掃除することができるアイテムが、エアコン洗浄スプレーです。エアコンのフィルターを外して冷却フィンに向かってスプレーすると、10分程度で汚れが排水パイプから流れ出る仕組みになっています。部屋の中が汚れることなく液だれもしませんので、壁や床が汚れる心配はありません。エアコンは掃除を行うことでエアコン効果をグンと上げることができるので、定期的な掃除は必須となります。

テレビの画面は汚れを綺麗に取り除くことが難しいですが、ディスプレイ用のクリーニングキッドを使うと簡単に綺麗にすることができます。クリーニングキッドは、クロスなどの布に吹きかけてディスプレイを拭くだけで簡単に綺麗にすることができます。静電気抑制効果もありますので、掃除後の画面の汚れもブロックすることができます。パソコンの画面やタブレット、メガネなどにも使うことができます。

湯沸しポットや食器洗い機に付いてしまう頑固な水垢は、クエン酸で綺麗にすることができます。クエン酸は酸の成分により、カルシウムと結合して水垢を綺麗に取り除くことができます。電気ポットや食器洗い機にクエン酸をそのまま投入して、数分間稼働させます。その後、捨てると中が綺麗になっていることがわかります。

玄関や屋外を綺麗にできるおすすめ掃除アイテムとは?

玄関や屋外を簡単に綺麗にできるおすすめのアイテムは、家庭用高圧洗浄機です。玄関やガレージ、外壁などに付着した頑固な汚れも、簡単に綺麗にすることができます。家庭用高圧洗浄機の水圧は水道の約18倍ともいわれており、パワフルな水圧により汚れを綺麗に落とします。現在の家庭用高圧洗浄機は節水型のものが多く、ホースで水洗いした水の量と比べると70%ほどの節水が可能となります。軽いものが多いので女性でも楽に使うことができます。

また、デッキブラシも頑固な汚れに最適なアイテムです。適度な柄のしなりにより効率的にブラシに力が加わることで、しっかり汚れを落とすことができます。外部の床にシミついた頑固なカビや土汚れも綺麗に取り除くことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
掃除アイテムは、様々な研究により作られたものばかりであり、頑固な汚れも簡単に綺麗に落とすことができます。どこにでも売っている掃除アイテムばかりですので、是非参考にして掃除をしてみてください。簡単に綺麗になることで、掃除が楽しくなること間違いありません。

\ SNSでシェアしよう! /

あなたの暮らしを豊かにする情報サイト | WOWの注目記事を受け取ろう

掃除は便利なアイテムにより効率的に!はかどる楽になるお掃除アイテム!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたの暮らしを豊かにする情報サイト | WOWの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 掃除道具を使いやすく収納!気軽に効率良く掃除ができる収納方法をご紹介

  • 知っておくべきフローリング掃除のポイントとは?簡単に床を綺麗に掃除する方法をご紹介

  • もう窓掃除で悩まない!窓掃除を簡単に終わらせる道具やコツを教えます

  • 簡単かつ効率的にトイレを綺麗にしよう!トイレ掃除の効率的な手順やアイテム!

  • 寒い日はお風呂に入って温まろう。ところで追い焚き配管のお掃除していますか?

  • 誰でも出来るお風呂掃除の裏ワザとは?汚れやカビを綺麗にするポイントをご紹介!