1. TOP
  2. 住まい情報
  3. 蜂の巣の駆除は業者に頼むべき?業者に依頼する3つのメリットを解説!

蜂の巣の駆除は業者に頼むべき?業者に依頼する3つのメリットを解説!

住まい情報 この記事は約 7 分で読めます。

「自宅に蜂の巣ができてしまった!どうしたらいいの?」

多くの方がこういった場合、どうすればいいのか不安になりますよね。

蜂の活動もピークを迎えるこの時期、気づけば大きな蜂の巣ができていたり、複数の蜂が飛び交っていたり…。

蜂の巣の駆除方法も分からず、誤った方法で駆除しようとすると、蜂に刺されてしまう危険性もあります。

そんな時は、専門知識・駆除道具を備えている蜂の巣駆除業者に依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

本記事では、蜂の巣の駆除は業者に頼むべきかどうか、業者に依頼する際の3つのメリットを解説します!

現在、蜂の巣が自宅にできてしまい困っている方の参考になれば嬉しいです。

蜂の巣の駆除は業者に頼むべき?

自宅に蜂の巣ができてしまった場合は、できるだけ「業者に依頼」をしましょう。

巣を作った鉢の種類によっても対応が異なってくるのですが、蜂は思っている以上に危険な虫です。

そのため、蜂の巣ができてしまった際は、自力で駆除しようとせずに迷わず業者に依頼するのがおすすめです。

▽安心対応でおすすめのハチ駆除業者▽
🐝ハチ退治猿太郎🐝

アナフィラキシーショックを引き起こしてしまう可能性がある

アナフィラキシーショックとは、蜂などが持っている猛毒が体内に入ってしまうことで、急激にアレルギー反応が出ることを指します。

蜂の毒が引き起こす蜂毒アレルギーは刺されてから15分ほどで症状が出始めて、すぐ重症になります。

症状としては、刺された箇所に痒み・腫れが起こり重症の場合は痙攣、心停止により命を落としてしまう可能性があります。

日本では例年20人ほどが蜂毒アレルギーによるアナフィラキシーショックで亡くなっているんです。

万が一、自力で駆除を行い蜂に刺されてしまった場合、命を落としてしまう可能性もあります。命を守るためにも業者に依頼を行いましょう。

蜂の巣ができた場所によって対応が異なる

蜂の巣が自宅にできてしまったら、現在の住まいにより対応が異なります。

対応は主に以下の3つに分けられます。

  • 一戸建て(持ち家)の敷地内にできてしまった場合
  • 賃貸マンションの自身占有スペースにできてしまった場合
  • 自宅の目の前にある電柱などにできてしまった場合

それでは、解説していきます。

一戸建て(持ち家)の敷地内にできてしまった場合

一戸建て(持ち家)の敷地内に蜂の巣ができてしまったら、自身で業者を依頼する必要があります。

持ち家の場合は自身の所有物になるので、インターネットなどで業者を探して依頼しましょう。

面倒だからといって放置していると、巣が段々と大きくなり近隣住民に被害が出てしまう場合があるので早急に対処しましょう。

▽安心対応でおすすめのハチ駆除業者▽
🐝ハチ退治猿太郎🐝

賃貸マンションの自身占有スペースにできてしまった場合

賃貸マンションの自身の専用のスペースに蜂の巣ができてしまった場合は、建物所有の管理会社に対応を依頼しましょう。

管理会社からの依頼になるので、自身の負担費用はありません。

しかし、第三者を経由しての依頼になるので、直接業者に依頼するよりも対応が遅れてしまう可能性があります。

そういった場合は、事前に管理会社に至急駆除して欲しい旨を伝えていると効果的です。

自宅の目の前にある電柱などにできてしまった場合

自宅の目の前にある電柱などにできてしまった場合は、役所や行政機関に駆除を依頼しましょう。

賃貸マンションでできた際と同様で、行政機関からの依頼になるので費用負担はありません。

基本的に公共物に蜂の巣ができてしまっても見て見ぬ振りで依頼をしていない場合が多いので、被害が出る前に依頼することをおすすめします。

しかし、行政機関の依頼は賃貸管理会社よりも対応が遅くなる場合が多いので、駆除作業に進展がない場合は何度か連絡しましょう。

蜂の巣駆除業者の料金相場とは

蜂の巣駆除業者の依頼費用は、できている蜂の巣の種類・難易度によって異なります。

駆除が難しい、難易度があがるにつれて駆除費用も上がってきます。

費用の目安は以下の通りです。

スズメバチ アシナガバチ ミツバチ
費用 20,000円〜40,000円 15,000円〜25,000円 15,000円〜30,000円

※上記は目安であり、蜂の数や巣の大きさ、作られている場所によっても費用は異なります。駆除に伴う工事や作業が発生した場合は別途、費用がかかる場合があります。

一般的にはスズメバチが一番危険とされているので、駆除費用が高いです。

駆除業者を依頼する際は電話・インターネットなどで現状確認を依頼することができます。

その際に費用見積もりをもらうことができるので、安く済ませたいのであれば何社か見積もりを取りましょう。

見積もりの際、相場よりもかなり安い値段で提示してくる業者には注意が必要です、

サービスの質が悪かったり、蜂の巣の駆除が完了したとしても、またすぐ蜂が戻ってきてしまう可能性があるからです。

依頼を行う際は、料金だけではなく過去の実績やサービス内容の確認を必ず行いましょう。

業者に依頼すべき3つのメリット

蜂の巣を業者に依頼すべきメリットは以下の3つです。

  1. 駆除道具を用意する必要がない
  2. 蜂に刺される危険がない
  3. 再発を防ぐことができる

それでは、メリット1から解説していきます。

メリット1:駆除道具を用意する必要がない

個人で蜂の巣を駆除するためにはまず、駆除道具を揃える必要があります。

蜂の巣の駆除道具を全て揃えようと思うと最低でも以下の駆除道具を揃える必要がありますす。

  • 防護服
  • 蜂の巣専用の殺虫スプレー
  • 蜂捕獲用のシート

紹介している駆除道具は、ホームセンターでおよそ揃えることが可能です、

しかし、上記道具を揃えるだけで20万円以上の費用が発生してしまいます。

自宅に何度も蜂の巣が発生するとは考えにくいので費用面を考えても蜂の巣の駆除は業者に依頼するのがコストパフォーマンス的にもおすすめです。

メリット2:蜂に刺される危険がない

蜂の巣のができてしまった時に真っ先に考えることといえば「蜂に刺される」といった方は多いと思います。

専用の駆除道具を揃えたとしても、上手く道具を使うスキルがないと蜂に刺されてしまいます。

蜂に刺されてしまっては、蜂の巣の駆除どころではありません。

しかし、駆除業者に依頼すれば蜂に刺される危険はなくなります。

業者に依頼する上での一番のメリットとも言えるでしょう。

メリット3:再発を防ぐことができる

自身で駆除道具の用意を行い、蜂の巣の駆除に成功したとしても、完全に蜂の巣を駆除できているとは限りません。

完全に蜂の巣を駆除しなければ、巣にいなかった蜂が戻りまた巣を作ってしまいます。

蜂の巣の駆除業者に依頼を行えば、巣の駆除はもちろん周辺の蜂の駆除も行ってくれるので、再発を防ぐことができます。

何度も自身で蜂の巣を駆除するよりも圧倒的に楽なので、よほどの専門的な知識がない以上は、蜂の巣駆除は業者に依頼しましょう。

まとめ

この記事では、

  • 蜂の巣は業者に駆除を依頼すべきかどうか
  • 蜂の巣ができた場所での対応方法
  • 蜂の巣駆除業者の依頼費用
  • 業者に依頼する3つのメリット

を解説しました。

何度も説明している通り、自宅に蜂の巣ができてしまった場合は、必ず蜂の巣駆除業者に依頼しましょう。

個人で駆除作業を行ってしまうと非常に危険ですし、万が一蜂に刺されてしまうとアナフィラキシーショックによって命を落としてしまう可能性もあります。

万全の駆除道具を用意していたとしても、費用面でのコストパフォーマンスが悪く、駆除スキルがなければ蜂に刺されてしまう可能性があります。

現在自宅に蜂の巣ができてしまい、駆除の方法を悩んでいる方は自身で対処しようとせずに、一度専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。

▽安心対応でおすすめのハチ駆除業者▽
🐝ハチ退治猿太郎🐝

関連記事

  • 新生活のトラブルあるある

  • 災害時の防災グッズや防災の備え

  • 年末の防犯対策と防犯カメラの重要性

  • 100均材料だけでできるDIY おしゃれなアンティーク風小物入れ

  • 水回り掃除が簡単に!おすすめの時短掃除お役立ちグッズ

  • ソーホースを使ったDIYアイディア ソーホース自体のDIY方法もご紹介