まとめ買いによる作り置きレシピを紹介!

新型コロナの影響によって自宅で食事をすることが多くなり、日々の献立に悩んでいる人も多いはずです。そんな時に役立つのが作り置きレシピです。作り置きを目的に買い物をすることで、不必要な物を買わずに済みますし、食材の鮮度を気にすることもありません。
1週間分の食材を買いだめし、その食材を使って作り置きすることで、節約できるだけでなく味付けを済ませていますから、手間をかけない調理方法を実現させることができます。
ただ、生物を使う場合は鮮度のある食材を選びましょう。
Contents
作り置きレシピ(下味冷凍)のメリット
- あらかじめメニューが決まっていますから献立作りも短縮できます。
- 味付けを済ませていますから、解凍してそのまま焼くだけでよく、更にアレンジすることで色々なバリエーションが楽しめます。
- 下味を付けることで、肉や魚が柔らかくなり臭みも無くなり、味が染み込んで美味しさが増します。
- そのままで冷凍するよりも、醤油や味噌などで下味を付けることで酸化防止になりますから、おいしさが長持ちします。
下味冷凍でカンタン調理!おすすめの作り置きレシピ
鶏肉の塩ダレ味(2人分)
◇材料◇
・鶏肉 200g
・長ネギ 10cm
・おろしにんにく 小さじ1/2
・ごま油 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・黒胡椒 少々
◆作り方◆
鶏肉を一口大に切り、長ネギの白い部分をみじん切りに、おろしにんにく、ごま油、塩、黒胡椒をポリ袋に一緒に入れてよく揉みます。それを30分以上冷蔵庫で寝かせるか冷凍して、食べるときにフライパンにごま油を入れて焼くだけです。
レタスに巻いて食べるとおいしくいただけます。
ヨーグルトとカレー風味の鶏肉(2人分)
◇材料◇
・鶏肉200g
・ヨーグルト 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1
・カレー粉 小さじ1
・おろし生姜 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1
・塩 小さじ1/2
◆作り方◆
鶏肉を一口大に切り、ケチャップ、ヨーグルト、カレー粉、おろし生姜、おろしにんにく、塩をポリ袋に一緒に入れてよく揉みます。それを30分以上冷蔵庫に寝かせるか冷凍します。
調理方法は簡単で、冷凍しておいた食材を焼くだけでタンドリー風になります。また、野菜を入れて煮込み、カレールウを足してカレーにしてもOKです。
生姜とにんにくのスタミナ漬け(2人分)
◇材料◇
・牛肉 200g
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ1
・おろし生姜 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1/2
◆作り方◆
牛肉200gと醤油、砂糖、酒、おろし生姜、おろしにんにくをポリ袋に一緒に入れてよく揉み込んだあと、30分以上冷蔵庫で寝かせるか、冷凍します。
焼くだけではなく、衣をつけて揚げたり、だし汁や醤油を足して根菜と一緒に煮ても良いです。また、甘辛い醤油で焼肉丼にしてもおいしくいただけます。
豚バラのねぎ塩焼きレモン風味(2~3人分)
◇材料◇
・豚バラ肉 300g
・長ネギ(みじんぎり)10cm
・酒 大さじ1
・しょうが(すりおろし) 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・塩 小さじ1/3
◆作り方◆
豚肉以外の材料をポリ袋に入れ、ポリ袋の上からよく揉んで混ぜます。さらに豚バラを入れてよく揉んでから、空気を抜いて平らにして冷凍保存します。
◆おいしく食べる調理方法◆
下準備として下味冷凍した、上記の材料を冷蔵庫に入れ解凍しておきます。また、キャベツ3枚を1cm幅に切って塩を振り、その後水気をとってレモン汁を掛けておきます。
フライパンにアルミホイルなどを敷いて、下味冷凍した食材を入れ、中火で片面2~3分ほどカリッと焼きます。焼き上がったら器に移し、トマトとキャベツを盛り付けて完成です。
タンドリーチキン(2人分)
◇材料◇
・鶏もも肉 1枚(250g)
・無糖ヨーグルト 1/3カップ
・すりおろしにんにく 小さじ1
・玉ねぎ(すりおろし) 大さじ1
・パプリカパウダー 小さじ1
・チリパウダー 小さじ1
タレ
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
・カレー粉 小さじ1
◆作り方◆
鶏肉を皮目に何箇所かフォークで穴を開けて半分に切り、他の具材と共にポリ袋に入れてよく揉み込みます。
空気を抜いてポリ袋を締め、1~2時間漬け込むか、そのまま冷凍します。
調理する場合、フライパンにアルミホイルを敷いて、タレを拭って皮を下にして並べ、中火~弱火で片面5~6分ずつ焼きます。食べやすい大きさに切って盛り付けます。
手羽元のオレンジジュース煮(2~3人分)
◇材料◇
・鶏手羽元 300g
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 大さじ1
・オレンジジュース 2カップ
・醤油 大さじ1
・塩コショウ 少々
◆作り方◆
フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ、中火で香りが出るまで熱します。
手羽元に塩・胡椒をまぶしてフライパンに入れ、焼き目が全体に付くようにします。
次にオレンジジュースと醤油を入れ、蓋をして20分程度煮込んだあと、仕上げに蓋を取って5分ほど煮込みます。
水分が1/3程度になったら完成です。
まとめ
まとめ買いによる作り置きレシピは、仕事や家事で忙しいメニューにピッタリですから、いくつかのメニューを考えた作り置きをしておくことで、手間を掛けずに調理することができます。
定番メニューをいくつか覚えて作り置きしておくことで、調理時間をかなり短縮できますから、忙しい子育て世代の主婦や仕事を持ったワーキングママさんの強い味方になるでしょう。
ぜひお試しください。
- 送る
この記事をSNSでシェア