1. TOP
  2. 暮らし情報
  3. 【簡単DIY】お部屋に簡単な飾り棚を取り付けて雰囲気を変えよう!

【簡単DIY】お部屋に簡単な飾り棚を取り付けて雰囲気を変えよう!

暮らし情報 この記事は約 5 分で読めます。

家の中をDIYするのにも、いろいろと方法があります。

今回は、部屋の中を簡単にDIYする方法として、部屋全体に飾り棚を作る方法をご紹介します。

 

DIYで飾り棚を取り付けてみよう!

DIYで部屋の壁に飾り棚を付ける方法として、大きく分けて3つの方法があります。

どれも簡単にできて部屋の雰囲気をがらっと変えることができます。

1つずつご紹介します。

 

【方法その①】アイアンブラケットなどのL字金具とお好みの板で取り付ける

キッチンなどで調理をしているとき、近くの壁に棚があると便利だなと思ったことはありませんか?

L字金具と板さえあれば、簡単に取り付けることができます。100均でもアイアンのL字金具を手に入れることができます。

まずは取り付けたい板を購入したら、全体にヤスリを掛けてペンキや絵の具で好きな色を塗ります。

次にL字金具を用意します。取り付けたい壁の位置に穴を開け、L字金具の付いた板を合わせて壁に打ち込んでいきます。板が落ちてこないようにネジでしっかり固定すれば、飾り棚の完成です。

木製のブラケットなども使用しても雰囲気の違う仕上がりになります。

お部屋のインテリアに合わせて材料を選ぶのも楽しいですね。

 

【方法その②】突っ張り棒を利用して取り付ける

壁の突っ張り棒を利用して飾り棚を取り付けるという方法もあります。

まずは、取り付けたい場所の幅の長さを測りましょう。そうしたら、伸縮性の突っ張り棒を用意します。

一つの棚につき、突っ張り棒は2本用意し、カンタンには落ちない作りにしましょう。

次に、棚を作りたい場所に突っ張り棒を2本設置し、その上に木材を載せてイメージを掴みます。

設置する場所に合わせて、木材に色を塗ったりワックスを薄く付けてもよいですね。

乾いたら、突っ張り棒の上に載せて完成です。木材を安定させるためにネジなどを打っても良いでしょう。

あまり重いものを載せず、写真のように目隠しの目的であれば、ベニア板やプラダンなどの薄めの材料でもよいかもしれません。

 

【方法その③】柱を設置して棚を作る

飾り棚を付けたいけど、壁を傷付けたくないという方には、ラブリコやディアウォールで柱を設置した上に野地板を取り付けて、そこへ棚を設置するという方法がおすすめです。

設置した柱に直接棚を取り付けてもよいです。

どちらの場合もアイアンブラケットなどで棚と柱をしっかり固定しましょう。

 

 

100均を利用して飾り棚を可愛くDIYする

100均を上手く有効活用すれば、飾り棚を可愛くDIYすることができます。

100均のボックスを利用したり、ブラケットのような金具で取り付けるだけで出来てしまうようなものもあります。

 

セリアのボックスを有効活用する

セリアのボックスを有効活用すれば、簡単に部屋の雰囲気を変えることができます。セリアに売っている木製パーテーションボックスを3つ用意します。

次に、木工用ボンドで3つのボックスをくっつけていきます。このとき、3つのボックスの角度を変えるとよりおしゃれに見せることができます。

しっかり乾かしたら、壁に取り付けられる金具を揃えましょう。もしない場合は、ネジなどで止めても良いでしょう。

それを壁に打ち込んだら、あっという間に完成です。

 

収納&飾り棚を置いて可愛くみせる

そもそも、壁に打ち込まなくてもそっとボックスなどを部屋の一角に置くというアイデアもあります。まず、セリアのウッディスクエアボックスを6個用意します。ダイソーなどで売っているニスを塗ったら、あとは重ねれば完成です。

トイレの一角などに置いたら、トイレットペーパーなどをおしゃれに収納することができます。

とても手軽にできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

両面テープのみで飾り棚を設置する

賃貸住宅などを借りている場合には壁などに傷を付けることができないという方もいるでしょう。でも、壁に棚を取り付けたい!と思っている方におすすめな方法が、両面テープを使って壁に棚を取り付ける方法です。

最近でははがせる強力な両面テープなどが出ていて、壁を傷つけない、でこぼこの壁紙でも貼れるなどで人気のようです。

順番に説明していきます。

100均ショップのセリアで木板とアイアンブランケットを用意します。

次に、水性ニスを薄く木板に塗っていきます。塗り終わったら、角や表面を丁寧にヤスリで削ってなめらかにしていきます。このとき、直接手で触りながらザラザラした部分が残らないように全体的に削るのがポイントです。

削り終わったら、再度ニスを木の板にまんべんなく塗り広げていきます。乾いたら、アクリル絵の具を使って部屋の雰囲気に合う色を塗ります。

最後に、ネジ回しを使って木の板にアイアンブラケットを取り付けます。最後に両面テープを使用して壁に貼り付けたら完成です。

 

まとめ

部屋に飾り棚を取り付ける方法をいくつかご紹介しました。

どの方法も、安価で簡単に取り付けることができます。

セリアやダイソーなどにあるウッディスクエアボックスを使えば、シンプルながらおしゃれに部屋をDIYすることもできます。

ひと手間加えるだけで部屋をおしゃれにすることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

あなたの暮らしを豊かにする情報サイト | WOWの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたの暮らしを豊かにする情報サイト | WOWの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 新生活のトラブルあるある

  • 節約メニューと旬のまとめ買いリスト

  • ついに来た、花粉症の季節。早めの対策を!

  • まとめ買いによる作り置きレシピを紹介!

  • 【華やか】モザイクタイルシールを貼って水回りの雰囲気を変えよう!

  • キャッシュレス決済の賢い使い方